9月13日(金)に、春日東小学校で「小小・小中サミット」が開催されました。この行事は小学生の児童たちが中学校に入った時の不安を少しでも減らすために毎年開催されています。大谷小学校、春日東小学校の小学6年生と生徒会執行部で、各学校の紹介やレクリエーションを行いました。レクリエーションでは、猛獣狩りゲームや自己紹介ビンゴを実施し、違う小学校同士の親睦を深めました。生徒会執行部も、小学生のサポートや司会など、中学生としての素敵な背中を小学生たちに見せることができました。
5/29に専門員会が開かれました。その中で、6月から始まる想いやり月間の各委員会で行う特別活動の説明があっていました。学級での専門委員会報告会でしっかり情報共有をし、意義のある活動にしていけるように取り組んで欲しいと思います。
4月24日の放課後第1回専門委員会が開催されました。1年生は初めての参加なので、丁寧に委員長から常時活動などの説明があっていました。25日は、各学級で、専門委員会の内容の報告会があるので、しっかり学級に内容をおろして、学校全体で取り組んで欲しいと思います。
4月12日(金)に生徒会オリエンテーション・対面式・部活動紹介が行われました。生徒会オリエンテーションでは、春日東中学校の1日の流れや専門委員会について生徒会執行部から説明をしました。対面式では、2・3年生のあたたかい拍手で1年生が入場し、初めて顔を合わせました。部活動紹介では、部活動ごとにパフォーマンスを行いました。それぞれの部活動の雰囲気や良さが1年生に伝わったようです。これから様々な学校行事が行われます。全校生徒一丸となって春日東中学校を盛り上げてほしいと思います。
3月15日(金)に第65期生徒総会が行われました。10月に発足した第65期生徒会執行部、12月に行われた六中サミットやリーダー研修を通して、来年度の取り組みを考えてきました。担当の先生たちや執行部での審議、そして学級審議を経て、生徒総会に臨みました。各クラスで出た質問や意見に執行部が答え、来年度の取り組みの理解を全校生徒で深めました。今年度も、感染症対策のためテレビ放送の生徒総会となりましたが、各学級で真剣にテレビを見ていたり、提案の後には拍手を行ったりと積極的に参加しました。議長を務めてくれた二人、学級の代表として意見や質問を発表してくれた人たち、前日のリハーサルからありがとうございました。今までの先輩たちの想いや伝統を引き継ぎ、新たなスローガンを全校生徒で達成できるようにこれからも頑張っていきましょう。
1月26日に専門委員会が各教室に分かれて行われました。各専門委員長、副委員長より常時活動等の説明があったいました。次の日には、各学級で専門委員が各係に伝え、各学級で運営されます。しっかり各学級にまで伝達事項が伝えることができてこその専門委員会です。これからも組織的に取り組んで欲しいと思います。
令和5年度小中サミット(新入生説明会)が行われました。令和6年度に春日東中学校に入学する小学6年生に向けて、東中の生徒会役員から中学校の1日の生活や制服についての説明がありました。また、小学生からの質問に対して、生徒会役員が回答を行いました。元気の良い6年生が多く、4月の入学を東中生一同楽しみにしています。
第65期生徒会役員リーダー研修が行われました。委員会の年間計画や、専門委員会の資料づくりなど、第65期の生徒会活動について会議を行いました。また、午後からはアイスブレーキングとして、簡単なレクリエーションと調理自習を行い、親睦を深めることができました。今回のリーダー研修で深まった絆を今後の生徒会活動にも活かして頑張ってほしいと思います。
第65期の専門委員長・副委員長による専門委員会がありました。場所も2年生の教室にうつり、新たな1歩を踏み出しました。クラスの委員も、新しく代わっているので、常時活動の説明から丁寧に行われていました。それぞれの委員が次の日に各学級の専門委員会報告会で説明してから、本当に学校全体に活動が浸透します。一人一人が意識を高めて委員会活動を頑張って欲しいと思います。
専門委員会でそれぞれの常時活動や新しいプロジェクトの説明があっていました。1年生もすっかり委員らしい動きができるようになっています。明日は、専門委員会報告会で、各クラスの係におろします。委員が自分のクラスに委員会内容をしっかり説明し、クラスのみんなが目的を把握した上で取り組めるようになったら、さらにステップアップできます。みんなで力を合わせて、よりよい学校に向かってすすんでいきましょう。
今年度初の専門委員会が開催されました。1年生も加わり、各専門委員会では、委員長・副委員長が丁寧に常時活動の説明や目標立てを行っていました。生活体育委員会では、特に東魂祭を中心的に運営していくので号令やあいさつの声の大きさに決意の表れを感じました。どの委員会も整然と廊下にバッグが並べられてあり、こういうところに東中生のすばらしさを感じます。各委員が学級で活動の内容を伝え、それぞれの学級で実行していくことになります。委員がそれぞれの活動を学級の一人一人に浸透させてこそ生徒会活動の意義につながります。しっかり頑張って欲しいと思います。
4月14日(金)に生徒会オリエンテーションが行われました。学校生活の流れや委員会についての説明が、生徒会執行部から1年生に対してありました。次に、3年生が1年生のサポート担当とチェックポイント担当に分かれ、校内ウォークラリーを通して、学校の様々なルールを教えていきました。最後に、全校生徒が体育館に集まり、対面式と部活動紹介が行われました。部活動紹介では、短い時間で自分たちの部活動の良さを伝えるための工夫がみられました。これから、全校生徒で力を合わせ、共に頑張っていきましょう。
1/27の放課後、専門委員会がありました。各委員会では、さまざまな特別活動の説明があっていました。学級員会では、「いいね活動」といった友達の良さを認め合えるような活動が仕組まれています。来週、月曜日に各委員から学級に内容を伝える専門委員会報告会が予定されています。各学級でそれぞれの委員会活動を推進して欲しいと思います。
12月23日の午後から12月26日の1日をかけて生徒会リーダー研修が行われています。12月3日の春日氏六中サミットで生徒会の組織について、研修を深め、今度は学校独自で、スローガンや生徒会行事、専門委員会の仕事について多くの先生方から指導いただきながら考えをまとめています。3月末には生徒会集会があり、4月からは新入生も迎えます。生徒会の立場から、学校をよりよくするために頑張って欲しいと思います。
12月22日、社会福祉協議会の廣田会長に来校いただいて、皆さんから預かった赤い羽根募金を古川生徒会長よりお渡ししました。生徒会が中心になり皆さんから募金してもらったり、バザーの時に来校していただいた方々から募金いただいた分です。困ってある方々にみなさんの善意が届くようになっているとのことです。みなさんご協力ありがとうございました。
12月3日に春日市の6中学校が集まって行う「春日市六中生徒会サミット」が行われました。
春日中学校の矢野先生から「思いやりのある学校を目指した生徒会活動」について講義がありました。じゃんけんのグループワークも行われ、様々な学校の生徒と交流を深めることができました。
株式会社イーリアス代表取締役 天野英樹さんから「私のコミュニケーションとリーダーシップ、私たちのコミュニケーションとリーダーシップ」という演題でグループワークが行われました。伝言ゲームや、グループで1枚の絵を完成させる活動が行われ、与えられた情報をもとにグループで話し合いながら進めることができていました。
今回、他の学校の生徒会執行部の生徒と交流ができたことはとても大きいと思います。次の6中サミットは8月に行われます。その時にお互い成長した姿を見せることができるように頑張っていきましょう!
11月11日、保健美化委員会が花の苗植えを行いました。PTCA生活委員、保健厚生委員の保護者にご協力いただきながら、各クラスのプランターに花を植えていきました。このあと、保健美化委員で花の水やりを行いながら、大切に育てていきます。ご参加いただいた委員の保護者の皆様、ありがとうございました。
11月4日、後期の専門委員会が始まりました。前期の振り返りの内容も共有しながら、後期の活動が始まりました。新専門委員長・副委員長運営する中、どの委員会もスムーズに進行できていました。担当の先生方から、最後にアドバイスをいただきながら、委員会が終了しました。来週、朝の時間に専門委員会の報告の時間がとってあります。今日の専門委員会で確認した内容をしっかり各学級で浸透させて欲しいと思います。
9月27日、生徒会役員選挙と投票が行われ、28日の朝、投票結果の放送が行われました。今年度も感染対策でオンライン形式の立ち会い演説会を行い、各クラスでライブ放送を見てその後、投票を行いました。立候補者や責任者、応援者が立派な姿勢で演説会に臨んでおり、どの候補者も自分の考えを臆することなく画面の向こう側にいる東中生徒全員にうったえていました。結果は出ましたが、今回立候補してくれた経験はきっとさまざまな場面で活きてくると思います。みんなで春日東中学校をさらによりよい方向に進めていきましょう。
3連休の間に台風が去り、9/20は秋晴れとなりました。その清々しい朝、選挙運動が始まりました。各クラスみんなで準備したポスターやたすきなどの選挙グッズを持ち、それぞれの立候補者の名前を大きな声で呼びながら必死に選挙運動が展開されていました。選挙公約集も事前に配付されます。次の生徒会を誰に託したいか、しっかり見極め投票して欲しいと思います。
9月13日火曜日に、小中学校の児童生徒の交流を目的とした、小小・小中サミットがオンラインにて行われました。参加したのは、大谷小と春日東小の児童会メンバー、そして本校の生徒会メンバーです。子どもたちは、それぞれの活動内容について発表し合い、意見交換や中学生からのアドバイスを通して、お互いの学校の様子や雰囲気を知り、活動の充実へと考えを深めることが出来ました。
小郡市の生徒会担当の先生方が14名、生徒会活動の視察研修でお見えになりました。生徒会担当の増田先生から春日東中の生徒会活動について説明し、その後、生徒会室に移動して、実際の生徒会執行部の話し合いの様子を参観いただきました。ちょうど先日専門委員会が終わったのでその報告と、特別活動の内容を検証するプレゼンがあっていました。日頃の活動の成果を披露できて生徒たちにとっても有意義な時間となりました。
4月25日、1年生も交えて、今年度初の専門委員会が開かれました。それぞれの専門委員会で専門院長より各仕事内容や学級への連絡事項があっていました。それぞれの委員や係が責任を持って動くことが各学級の良さにつながっていきます。前期の専門委員の皆さんがしっかり各学級に伝達をして春日東中全体で機能的な生徒会運営に取り組んで欲しいと考えています。
4月11日に新入生歓迎行事が行われました。放送室から対面式の放送を行い、1年生が2・3年生の学年フロアを行進しました。そのあと、生徒会執行部から「春日東中学校の1日の流れ」や「各専門委員会」の仕事内容の説明がありました。交流ゲームでは、校内ウォークラリーをし、クイズや部活動紹介を聞きました。春日東中学校のことを深く知った1日になったと思います。3学年全員でこれから頑張っていきましょう!
10月22日に生徒会交代式がありました。第62期の生徒会総務、執行部の皆さんから第63期の生徒会総務、執行部の皆さんにバトンタッチしました。第62期の生徒会役員の皆さんが退任の挨拶として、それぞれの思いを伝えていましたが、自分だけの思いを伝えるのではなく、役職として感じたこと、学校への思いを伝えていました。これは、シティズンシップの我の世界から我々の世界へといった、自分のことだけでなく、自分たちのこととして取り組んだ成果の表れだと感じました。この先輩の姿から、63期の生徒会役員の皆さんが多くを学び、さらに前進してくれることを期待します。
10月21日に前期専門委員会が終了しました。各委員会がそれぞれのクラスで、しっかり仕事を果たしてくれたおかげで学校生活が円滑に機能しました。後期の委員会活動も自らの役割を果たし、頑張ってほしいと思います。前期の専門委委員長、副委員長のみなさん、ありがとうございました。後期に引き継ぎをよろしくお願いします。
4月12日に新入生歓迎行事が行われました。放送室から対面式の放送を行い、1年生が2・3年生の学年フロアを更新しました。そのあと、生徒会執行部から「春日東中学校の1日の流れ」や「生徒会とは」「各専門委員会」の仕事内容の説明がありました。1年生は、長時間座った状態で疲れていましたが、メモを取りながら一生懸命話を聞くことが出来ていました。交流ゲームや部活動紹介も行われ、春日東中学校のことを深く知った1日になったと思います。3学年全員でこれから頑張っていきましょう!
12月11日(金)の放課後、生徒会専門委員会が開かれました。専門委員長、副委員長が会を進行していますが、ずいぶん以前より自信が備わっている気がしました。六中サミットなどの経験を経て、かなり成長しているように感じました。冬休みは、生徒会リーダー研も開催予定です。さまざまな経験を糧に東中のリーダーとしての活躍に期待しています。
12月5日(土)に本校のいずみホールで、生徒会六中サミットが開催されました。感染対策を行いながら、今年度は半日の研修会となりました。開会行事では、来賓代表として春日市の井上市長より、激励の言葉をいただき、2人の外部講師から研修を受けました。その後、閉会行事、写真撮影まで、どの学校の生徒もさすが生徒会役員と思えるような立派な態度で会に臨んでいました。ぜひ、ここでの学びを冬休みのリーダー研修会につなげていただきたいと思います。生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。