11/10は春日市一斉の秋のクリーン作戦がありました。生徒たちは、自分の住んでいる部伍に分かれて、クリーン作戦に参加しました。自分の住んでいる地域をしっかり掃除することができていました。これからも、積極的に地域行事に参加し、地域の一員としての役割を果たしていけたらと思います。
東中ブロックで最後の秋祭りが10/19に大谷と千歳町で実施されました。多くの生徒が司会や出店の運営を任されて活躍していました。また、秋祭りに参加していた生徒がたくさん声をかけてくれました。これからも地域で活躍できる東中生であって欲しいと思います。
前期終業式後の表彰式で、今年度は、前期に地域行事に率先してボランティアとして参加したくれた生徒の表彰を行いました。地域行事に参加すると、ボランティアカードに自治会長から押印してもらいますが、最多は12個の3-6北島君でした。その他、多かった生徒たち13名に賞状を準備し、代表で北島君が受け取りました。時間を作って地域行事に貢献してくれている生徒が多数います。ぜひ、後期も自分の住んでいる地域に関わって欲しいと思います。
吹奏楽部が今年の夏祭りや秋祭りに出演依頼を受け、多くの地域行事で活躍してくれました。秋祭りの出演は、この若葉台西が最後になりますが、素敵な演奏を地域の方々に披露することができました。吹奏楽部保護者の皆様には、楽器運搬や運営補助でご協力いただき大変助かりました。次は、文化発表会や友愛バザーでまた演奏を披露する予定です。楽しみにしていて下さい。
9月21日、若葉台東地区が40周年式典を開催し、その後秋祭りがありました。9月28日、宝町地区が秋祭りを行いました。若葉台東地区の式典では、3年の祝さんが地域代表として若葉台東の未来についてスピーチをしてくれました。また、宝町地区では吹奏楽部が演奏を披露しました。各祭りの司会や受付、出店の手伝いなど、生徒たちが地域で活躍している姿を見ることができました。今後も地域の一員として、役割を果たして欲しいです。
9月20日(金)に第2回の一斉部伍会を開催しました。今回の一斉部伍会では、今まで部伍会活動の計画や連絡調整を中心的に担ってきた3年生部伍長から2年生部伍長への引継ぎが行われました。これから2年生を中心とした部伍会活動が行われていくことを期待しています。また、先日の東雲ミーティングの報告を行ったり、地域行事参画者の確認を行ったりしました。
8月21日(水)・22(木)にサマースクールを実施しました。基礎学力の向上や家庭学習習慣の定着を図ることを目的に行いました。特に、21日(水)は春日高校の生徒の皆さん29名がサポートに入ってくださり、充実した時間を過ごすことができました。
6月13日に第2回のコミュニティ協議会を実施しました。熟議では、中学生が参画したくなる地域行事のあり方をテーマにグループ別で協議をおこなってもらいました。地域行事の参加と参画のすみわけについても意見をもらいました。この後、東雲ミーティングでは、夏休みまでの地域行事について四者で協議しました。今回の熟議で出た意見を参考にまた、地域行事のあり方を模索していきたいと思います。
4/25に今年度初の一斉部伍会が開催されました。部伍長や部伍担当の先生が中心となって、夏休み前までの地域行事への参加体制を確認しました。参加から参画へ。地域行事に主体的に参加し、社会関係力を身につけて欲しいと思います。
1月21日、春日市スポーツセンターで、東中校区ふれあい事業が実施されました。各地区対抗で行われていましたが、春日東中学校からも多くの生徒が参加していました。カローリングを異年齢のグループで楽しむことができていました。今後も積極的に地域行事に参加をして欲しいと思います。
11月19日(日)に若葉台東公民館において、プロの音楽家の方の演奏会「音楽の玉手箱」が行われました。また、12月3日(日)に若葉台東公民館において餅つきが行われ、地域の方々と交流することができました。
<参加した生徒の感想>
「音楽を聴き終わった後、椅子を片付ける活動があり、他の人たちと協力することができた。若葉台東は、地域の人たちに音楽を聞かせてあげるという思いやりのある地域だと思う」「小学生の子と一緒に丸めるとき、自分も相手も楽しくできて、こういう場があると地域の全体が仲良くなる。地域の方がたくさんいらして、こういう全世代が集まる場があるのは大切だなと思った。」今後も、地域行事に積極的に参加していきましょう。
11月23日(木)に春日市総合スポーツセンターにおいて、東中校区合同防災訓練が行われました。①搬送法②パーテントン③AED④心肺蘇生⑤ロープワークの5種の内容について訓練が行われました。
災害発生直後から数日間は、「自分の身は自分で守る=自助」と「自分たちのまちは自分たちで守る=共助」が重要となります。また、地域防災の担い手として中学生に期待されていることもあります。地域の一員としてできることを考えて、実行していきましょう。
11月16日(木)に第4回コミュニティ協議会・東雲ミーティングが開かれました。今回のコミュニティ協議会は、生徒も参加して行われました。まず、2年生部伍長が参加して「自治会との大討論会を終えて」というテーマで熟議を行いました。討論会の中で伝えきることができなかったところについて意見を交換することができました。続いて、生徒会役員から校則検討について提案がありました。この取組は、学校外から社会通念上の常識を取り入れることや地域の方々と一緒に学校を創っていくことを目的として行われました。今後、地域の方々から頂いた様々な意見を参考に、生徒会としての考えを練り上げていくことになります。
最後に、主税先生から生徒がコミュニティ協議会に参加することについて指導助言をして頂きました。
11月12日(日)に、秋のクリーン作戦が行われました。あいにく、天候不良のため、中止になった部伍もありましたが、多くの生徒が地域の方々と共に清掃活動を行いました。井上市長も激励に来られ、お言葉をいただきました。皆さんが、普段から登校の見守りや地域行事等でお世話になっている地域へ貢献できたことを今後も続けましょう。
11月8日に一斉部伍会が行われました。12日に行われるクリーン作戦の確認が行われました。また、23日に行われる東中校区合同防災訓練の参加者を募りました。
8~10月にかけて、各自治会で夏祭りや秋祭りが開催されました。中学生が積極的に参加する姿が見られたようで自治会の方々から感謝の言葉をいただきました。今後も地域の行事に積極的に参加する姿を期待しています。また、その気持ちが周りに広がっていくといいなと思います。
10月21日に若葉台東地区において、午前中に美しい通り活動、夜20時から防犯パトロールが行われました。美しい通り活動には3年生が参加し、地域の方と共にゴミ拾いをしました。防犯パトロールには、1・2年生を中心に地域の方たちとともに活動しました。
<防犯パトロールに参加した生徒の感想の一部>最初は、あまり声を出せていなかったけれど、自分はこの地域に住んでいるという意識から声を出し、呼びかけることができた。地域の方や保護者の方々と歩きながら学校生活についてなどの話題で交流することができた。
9月30日(土)若葉台東公民館において秋まつりが行われました。コロナ禍の影響で、数年間、夏まつりが中止になりました。今年度、初めて、秋まつりを開催することになりました。中学生の皆さんも模擬店のお手伝いや放送係、お神輿担ぎなどに携わり、地域の行事を盛り上げることができました。また、吹奏楽部の皆さんも素敵な演奏を聞かせてくれました。
10月1日(日)に地域の方々と協力して、秋まつりの片づけを行いました。吹奏楽部が使ったパイプ椅子を拭きあげたり、公民館の清掃をしたりと1,2年生の皆さんを中心に片付けを行いました。11月に行われるクリーン作戦でも、積極的に行動してくれることを願っています。
9月17日(日)若葉台東公民館において敬老会が行われました。中学生2名が司会や会場の片付けのお手伝いを行いました。地域の方々から「今日はありがとう」とか「お疲れ様」などと、声をかけていただいて感謝されたことが地域に貢献できたという実感につながったと思います。
7/29の若葉台西・ちくし台の夏祭りに吹奏楽部が出演しました。これまでコロナ禍で夏祭り自体が中止になっていましたが、今年度は夏祭り、秋祭りと時期はそれぞれ違いますが、開催される地区がほとんどとなっています。出店や放送などで、多くの東中生が活躍していました。そして、吹奏楽部は、若葉台西地区でオープニングの演奏を行い、ちくし台地区に移動して再び、演奏をするなど大活躍でした。地域の方々にも喜んでもらえる演奏ができたと思います。
5月14日(日)に、各地区で一斉にクリーン作戦が行われました。中学生が地域の一員として、活躍できる良い機会をいただきました。各部伍別に内容が異なりますが、公園清掃や通学路のゴミ拾いや花壇の整備等、様々な仕事を行い、参加した中学生は、達成感を抱くことができたことと思います。今後、各部伍別に地域行事が予定されています。
中学生の皆さんは、地域行事に積極的に参加することで、日頃、お世話になっている地域に感謝の気持ちを表してほしいと思います。
令和5年度最初の部伍会が開催されました。部伍長のあいさつや各学年の代表決めなどが行われました。コロナ禍で中止になった行事も、今年は多くの地域で再び行われると思います。参加できるときに少しでも地域に出向き、多くの人と交流し、社会関係力(生きる力)をつけていきましょう。